20代、30代を終えて40代になると定年を考え始める人もいると思います。一般会社員なら22、3歳から社会人が始まり40代になると折り返しを感じる頃でしょう。
定年の後は生活ができるのか?
老後の資金は貯まるのか?
このような不安と疑問が浮かび始めるの40代です。まだまだ子どもも小さい方も多いでしょう。これから学費が掛かる人もいっぱいいます。
毎日の生活プラス老後の心配、頭と心はお金のストレスでパンパンです。
しかし、40代はまだまだ貯金や資産形成に間に合う年齢です。老後の不安・心配を回避するためにもお金のことを真剣に考えましょう。
定年後も続けられる仕事の人ばかりではありません。本業以外の副業がベストですが、仕事以外に働くのもストレスが溜まります。
そこで、趣味を収益化する方法を紹介します。この記事を読むことで40代以上の中高年が老後の金策を考える参考にしてください。
お金になる趣味
お金になる趣味を紹介します。
- プログラミング
- 料理
- ガーデンング
- 写真撮影
プログミング
例を挙げた中で、プログラミングは40代の働き盛りの人は本業でも活用できるため最高の趣味になります。
PythonやJavaScriptなどのプログラミング言語を勉強することで、現在の仕事の効率を上げるシステム構築ができるかもしれません。
趣味から仕事へ昇格してフリーランスで案件を請け負うことで報酬を得ることができます。エクセルで使えるマクロ、VBAを覚えるのはデスクワークをする人にとてもおすすめの趣味です。
料理
令和の時代になり、男性が料理をするのも珍しくないと思います。すでに料理ができる人は、さらに追求してみてください。
料理をしたことない人は、ぜひ始めてみてください。めんどくさいではなく、お金になる趣味だと割り切って始めましょう。
趣味を料理にするとメリットがあります。
まずは、自分の好きな料理を作れることです。続いては、食費が節約できます。物価高になり外食費用も家計の負担になっている家庭は少なくありません。
外食を減らし自炊をすることは、金銭面において節約をすることができます。
【1人暮らしの1ヶ月の食費比較(例)】
項目 | 自炊中心の場合 | 外食中心の場合 |
食費合計 | 約 30,000 円 | 約 50,000 円 |
内訳:食材費 | 約 20,000 円 | 約 5,000 円 |
内訳:外食費 | 約 5,000 円 | 約 40,000 円 |
内訳:その他(調味料、光熱費など) | 約 5,000 円 | 約 5,000 円 |
1ヶ月の節約額(自炊中心 - 外食中心) | 約 20,000 円 |
【4人家族の1ヶ月の食費比較(例)】
項目 | 自炊中心の場合 | 外食中心の場合 |
食費合計 | 約 70,000 円 | 約 150,000 円 |
内訳:食材費 | 約 50,000 円 | 約 20,000 円 |
内訳:外食費 | 約 15,000 円 | 約 120,000 円 |
内訳:その他(調味料、光熱費など) | 約 5,000 円 | 約 10,000 円 |
1ヶ月の節約額(自炊中心 - 外食中心) | 約 80,000 円 |
上記の表から分かるように、料理を趣味にすることはお金に関して有効な節約術になります。節約は支出が減るため収益と同等の意味になります。
1万円稼ぐより、1万円節約する方が簡単です。
さらに、料理の趣味はSNSにも使用しやすいため色々と活用できます。
ガーデニング
ガーデニングは庭いじりとイメージする人がいます。間違ってはいませんが、ここでのガーデニングは畑作りでお話をします。
つまり、家庭菜園を趣味にしましょう。家庭菜園から大きく畑までの規模を運営することができれば、あなたは立派な農家として暮らしていけます。
そこまで大きくする必要はありません。自給自足できる野菜作りを趣味にしてませんか?物価高の今、野菜、米は買うと高いです。そこで、自分が食べる分だけ、もしくは食事の足しになる分ほどの野菜を作ってください。
これだけでも、家計の節約になります。最近は、ネット上でも野菜を売ることができるので作った野菜を売ることができれば収益できる趣味になります。
さらに、前述した料理と組み合わせることでオリジナル溢れるSNSの運用でもファンを獲得できるでしょう。有名な例を挙げるなら、人気テレビ番組「鉄腕DASH」のDASH村を個人でやるイメージです。
写真撮影
スマホのカメラ性能も上がり、簡単にプロ並みの写真撮影ができる時代になりました。写真や動画を撮影してSNSでフォロワーが集まれば収益化につながります。
InstagramやTikTokに継続して投稿をするとファンが集まる可能性が高いです。
写真も編集などこだわりを持つことで、毎日の生活を美しく思い出として記録できます。
バズる撮影方法や、スマホでも一眼レフに負けない撮影方法などを投稿することが可能です。
ブログを趣味にする
ブログという趣味もあります。
何かの情報を発信するだけでブログになります。時事ネタ、ニュースまたは、本に漫画、映画などの感想・レビューを書くこともブログになります。
あなたの知ったこと、解決したことは、他の誰かの悩みです。スマホの普及率も高く、なんでもネット検索する世の中にブログを作成して情報を発信してください。
同じ悩み、興味がある人の解決方法は報酬を得ることができます。これはアフィリエイトやアドセンス広告としてお金になります。
趣味をブログにする
ここまでで、紹介した全ての趣味はブログ記事にすることができます。
趣味を追求すると、その専門家になってきます。初めは初心者だった貴方が、経験を積めば初心者に教えることができます。
ユーザーのニーズに応える。これができればブログ記事を作成することが可能になり、固定のユーザーも集まってくるでしょう。
ブログで顧客、PV数が獲得できればアフィリエイトやアドセンスを利用して収益化することができます。お金になる趣味の最高の完成系だと言えます。
記事内容は貴方の経験と実践内容で作成すれば権威性もオリジナリティもあり、SEO対策された良コンテンツのブログ運営になります。ブログには年齢も定年もありません。
40代以上、定年後からでも始められるマネタイズ方法の一つであり、まだ定年前の会社員でも時間があるときに作成できる趣味にできます。
文字にすることでストレス発散!
40代は中間管理職の人も多く、上と下からのストレスに挟まれた世界で過ごしていると思います。中高年の自殺も問題になるほど、ストレスは心身に悪影響を与えます。
ブログのような文字にすることは、ストレス発散にも効果があります。
これは、
- 筆記開示
- ジャーナリング
- 感情の言語化
などと呼ばれており、心理療法の一つとされています。それぞれは似ていますが、少しづつ違います。
共通点としては、ストレスと感じていることを文字としてアウトプットすることです。
アウトプットすることに関しては、ブログはまさにうってつけな趣味になります。日記としてのブログを運用する人がいます。
日記型ブログは収益化がしにくいと言われていますが、芸能人の多くが日記型ブログです。これは自分の生活をブログ記事にして集客をします。
要するにプライベートを晒すということです。他人の生活に興味がある人間は、一定数います。芸能人のゴシップ記事が人気な理由はこれに当たると思います。
芸能人ではなく、一般人の日記に興味ある人がいるのかと言われれば、かなり少ないでしょう。しかし、作成方法を工夫すればお金になる趣味・ブログを運用することができます。
日記記事の中で、生活で使用しているグッズの紹介をする。
- 日用品
- ファッション
- メイク
- ITガジェット
このような普段使用している商品の感想を織り交ぜれば、日記型ブログが商品レビューブログに返信します。あとは、amazonや楽天アフィリエイトを利用することで売り上げの一部が報酬として収益化されます。
定年がない世界
40代で定年、老後の不安を抱えているのは心配性ではありません。回避能力が高いと言えるでしょう。
次は行動をしましょう。定年のない趣味をお金に変えるには時間がかかるので、今のうちから準備をしてください。
積立投資もありですが、40代からだと遅いと感じる人もいます。趣味や副業をビジネスに変えて収入を得ましょう。
まとめ|死ぬでできるマネタイズ
定年から解放されれば、死ぬまで稼げます。お金の心配がなくなります。
40代のうちから20年後、40年後を楽しむ準備を始めましょう。資産形成はお金を残すことだけではありません。
お金を作る方法を永続的に残すことこそ重要です。
参考サイト
- 総務省統計局 家計調査(家計収支編) 調査結果:https://www.stat.go.jp/data/kakei/2.html
- 楽天エナジー:https://energy.rakuten.co.jp/column/posts/20241101_48/
- くらひろ (4人家族の食費):https://kurahiro.tepco.co.jp/life/25097/index.html
- くらひろ (3人家族の食費):https://kurahiro.tepco.co.jp/media/life/473/index.html
- ニチレイフーズダイレクト (一人暮らしの食費):https://wellness.nichirei.co.jp/contents/detail/_24