ピンク軸キーボードをおすすめしない理由ある?マジ静かでビビった!!

メカニカルキーボードの中で一番静かなのはどれ?

この質問は永遠に解決しないかもしれません。用途や個人の主観で答えが変わるからです。

今回は静音性の高いキーボード「ピンク軸」について紹介します。

うるさくないキーボードを探しで、ピンク軸が気になっている人は参考にしてください。

ピンク軸キーボードとは?

ピンク軸とは、静音性赤軸と呼ばれ静音性の高いキーです。色が薄い赤軸からピンク軸と呼ばれています。

ピンク軸キーボードはうるさくない?

ピンク軸キーボードの静音性を早速聞いてみてください。

今回は、youtubeから価格.comマガジンさんの動画をお借りします。ピンク軸のキー音を確認してみましょう。

どうですか?タイピング時のキー音がかなり静かなことが分かります。

青軸、赤軸、茶軸と比較

次の動画を視聴すると、静音赤軸以外の青軸、赤軸、茶軸はそんなに変わらないことが分かります。

以上の動画を見ると、メカニカルキーボードの特徴的音はどの軸でも変わらない感じですね。

本当に好みの領域かと思います。
私は青軸特有のカチカチという反発音もかなり好きです。しかし、職場の場合は、この微妙な違いをうるさいと感じる人がいます。

少しでも静かなキーボードを探している場合は、青軸は避けた方が良いかもしれません。

静音リングを付ける

もっとも効果があるのは、キーボードに静音リングを付けることです。

静音リングの効果もyoutubeで確認できます。

tokumitu06さんの動画をお借りします。

これは効果的です。音に違いがありますね。

ピンク軸と静音リング

ピンク軸キーボードと静音リングのどちらが効果が高のでしょう。実はピンク軸+静音リングに交換する人もいます。

tokaさんの動画を紹介します。

このようにピンク軸+静音リングをすると音がかなり静かになります。

ここまでの動画を見て一番静音性が高いのは、静音リングだと思います。
新しくキーボードの購入を考えている人は、ピンク軸キーボードも選択肢のひとつだと思います。

しかし、現在の使用しているキーボードの静音化をすることもひとつの対応策になります。

静音リングをおすすめするポイントは価格です。

新しくキーボードを購入するよりもはるかに安いです。ピンク軸キーボードは一般的なキーボードよりも高い製品が多いため、おすすめしません。

ピンク軸キーボードまとめ

ピンク軸キーボードは静音赤軸のため、静音性に優れてます。うるさくないメカニカルキーボードです。

他の軸と比較してから購入をするのもおすすめします。しかし、購入コストを抑えたい人には静音リングが一番のおすすめです。

ピンク軸+静音リングという最高の組み合わせもアリです。いずれにしろ、静音リングは必須なので購入すると良いでしょう。

メカニカルキーボード以外で静音性を求めている人は、静電容量無接点方式キーボードをおすすめします。